プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋所属 選手兼監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

ブログ

参考にしやすそうなプロツアー選手は誰なのかランキング 3

投稿日:2020年8月2日 更新日:

プロツアー選手で真似しやすそうなポジション、乗り方は誰なのか勝手にランキングしてみたの第3弾、今日は1位2位10位です。

3位~6位はこちらです→真似しやすそうなプロツアー選手は誰なのかランキング 1

7位~9位はこちらです→真似しやすそうなプロツアー選手は誰なのかランキング 2

 

10位 ナイロ・キンタナ選手

Embed from Getty Images

10位はナイロ・キンタナ選手です。キンタナ選手は力が入ってる時にかなりの時間、サドルの先端寄りに座っています。

多分この先端に座る時に力が入るポジションになっています。

サドルの後ろに座る際にはサドル高が高くなります。

そしてこの先端に乗りながら力を出し続けることは結構難しいと思っています。

キンタナ選手は体重と出力をかなり体幹部分で支えています。それなのでお腹周りが物凄く発達しています。

この発達の仕方は真似したくてもできるものではなく乗り方、ポジション、身体の力が入っている部分と真似しにくい乗り方だと思うので10位になりました。

 

2位 レムコ・エヴェネプール選手

Embed from Getty Images
2位はレムコ・エヴェネプール選手です。エヴェネプール選手はかなりオーソドックスな乗り方をしています。

腕は伸びきっていなく、サドル高も高くありません。

どこの筋肉も物凄く発達していて身体全体を使って自転車を進ませています。

まさに教科書みたいなペダリングをする選手で回転数もかなり高く走れます。

サドルにしっかりと座り、身体がぶれることはほぼほぼありません。

それなので凄いスピード、負荷で走っていても辛そうに見えません。

それなら1位で良いのではないかと思われるかもしれませんが、身体を結構前傾させて乗ることが多いので、これは柔軟性が高くない方は真似しにくいかもしれないと思ったので2位になりました。

 

1位 ジュリアン・アラフィリップ選手

Embed from Getty Images

1位はジュリアン・アラフィリップ選手です。

腕は伸びきってなく、サドル高も高くなく、サドルにしっかり座り、深く前傾もしなく、最も身体に負担が少なそうな乗り方をしています。

どこの筋肉も均等に発達しており、乗り方も物凄く綺麗です。

僕からしたら理想で、言うことなしの乗り方です。

そしてジュリアン・アラフィリップ選手とレムコ・エヴェネプール選手の間にほぼ差はありません。

僕が見るに、スペシャライズドのバイクに乗っているクイックステップというチームとボーラハンスグロエというチームはほぼほぼ全員が凄く綺麗な良いポジションで乗っているように見えます。

スペシャライズドに物凄く優秀なフィッター、もしくは理論があるのかなと思ったりします。

以上が僕が考えた、真似しやすそうなプロツアー選手は誰なのか?ランキングでした。

ポジションに悩んでいたらまずは強い選手のポジションを見て参考にするのはありだと思います。

今回のこの記事が役立ってくれれば嬉しいです。

-ブログ

執筆者:

関連記事

GP5000(グランプリ5000)

photo Kanako Takizawa GP5000(グランプリ5000)を1年間使用して思ったことはとにかく良いタイヤでした。 これまでの選手生活では 練習=クリンチャータイヤ レース=チューブ …

ぱっと見の話

今年のツールドフランス面白かったですよね。 個人的にはこれまで見た中で最も面白かったツールドフランスでした。 Embed from Getty Images ↑↑ このシーン激アツでしたよね。 主役は …

練習時と試合時のロードバイクの違い

練習中に乗っている自転車と試合中に乗っている自転車の違いについて話していきたいと思います。   練習用ロードバイク まず写真を見てください。 写真は僕が練習中に乗っている自転車です。 サドル …

広島森林公園ロードレース Day2

コースは12.3kmのコースを6周する73.8kmで行われました。 今日のレースは距離が短いので、最初から最後まで速いだろうとまたスタート20分前に並びました。 photo Itaru Mitsui …

サドル高を変える

こちらではサドル高の測り方を書きました。(サドル高を測る)今日はそのサドル高をどれくらいの頻度で変えているか書きたいと思います。   ポジションにこだわるかこだわらないか 選手によってポジシ …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/