プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋所属 選手兼監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

アイテム トレーニング ブログ

暑いときに僕が意外と困っていること

投稿日:2020年8月21日 更新日:

毎日、毎日物凄く暑い日々が続いている夏です。

この暑さだと練習も通常期より負荷を落とさざるおえないくらいの身体への負担になってしまっています。

夏の暑い時に困ることは、練習の負荷を落とさざるおえないこと、水分補給の為に何回もストップしなくてはいけないこと、コース設定もどうしても涼しい所を通りがちなところなど他にも諸々あります。

 

夏に意外と困っていること

それは夏場の方が体重が増えるということです。

自転車ロードレースにおいて体重を減らすというのはかなり大事な要素で、同じ出力なら軽ければ軽いほど上り坂では速く進むことができます。

僕は比較的体重に対してかなり気にしている選手ではないですが、家にいる時1日の朝だけは体重計を確認します。気にする選手は1日3回以上体重計に乗る選手もいます。

夏場に体重が増える原因としては、同じような練習量、メニューをしていても暑さの為にどうしても踏めない時があったり、あとは基礎代謝がどうしても冬場の方が高いということがあります。

これが結構悩むところで、夏場は食べないと夏バテもしてしまうし、食事量を減らすわけにはいけません。

 

最も体重が落ちる時期

僕は毎年オフシーズンがあけて乗り始めてからが最も体重を落としやすいです。冬場に少し薄着をして練習している時が最も体重が落ちやすいです。春になってもスタート前に寒いなとか、肌寒いなと思うような格好で走り出すようにしています。

僕は今どのようにこの問題と向き合っていくか考え中です。

皆さんは何か体重をコントロールする上で気をつけていることはありますか?あったらコメントなどで教えて下さい!

 

過去に体重を落とせた方法

ところで過去に僕が今より5、6kg程体重が多かった時に、本当にこれから体重を落としていかないとと思ったことがありました。そして2ヶ月で4kgを簡単といえば簡単に落とせたことがありました。

まずどれを変えていくか考えて、とりあえず1番簡単そうでできそうなことを見つけ、実践してみました。

今と食事する量、食事内容などはほとんど変わりません。

それは味つきのジュース、アルコール摂取をほぼほぼやめるということでした。

アルコールに関しては選手をしているので、過度な摂取はもともとしていなかったのですが、レース後やチームの集まり以外などでは飲まなくしました。

そして味つきの砂糖が入っているジュースはレース後以外は飲まなくしました。レース後でも毎回飲む訳でなく、どうしても飲みたくなった時だけ飲みます。レース中のスポーツドリンクは除きます。

これはかなり効きました。水と炭酸水、コーヒー、牛乳以外は飲みません。

これを始めてから食事は3食食べて、練習をするだけで体重は2ヶ月かからないくらいで4kg程痩せました。

今もこのような生活を続けていますが、普段から砂糖が入っている飲み物を飲まないとそのような飲み物を身体が欲さなくなります。喉が乾いたら水、炭酸が欲しくなったら炭酸水で満足できます。

夏場の体重コントロールに関しては僕は今考え中ですが、普段からの体重コントロールに悩んでいる方は味付きジュースを止めてみるを是非試してみてください。

-アイテム, トレーニング, ブログ

執筆者:

関連記事

一輪車の話 3~地獄の練習~

私がロードレースを始めたきっかけは一輪車です。マウンテンバイクやBMXからロードバイクに乗り換えることはよくありますが、一輪車からは珍しいのではないかと思います。 前回までの一輪車の記事はこちら。 ↓ …

ツアー・オブ・ジャパン 2021

3日間で行われたツアー・オブ・ジャパン(TOJ)2021が終わりました。 昨年から続くウイルスの影響を受ける社会情勢の中、開催をしてくれて選手としてとてもありがたかったです。 大会開催に尽力してくれた …

現役引退のご報告

私、伊藤雅和は、2022年シーズンを持ちまして、選手生活を終える決意をしましたので、ご報告致します。 鹿屋体育大学を卒業後、選手として12年間プロ活動させてもらいました。 2011年〜愛三工業レーシン …

ストレッチを止めた理由

日々の身体のケアは皆さんどのように行っていますか? 僕は現在、ストレッチなどは長い時間行わずに(行わない日もある)大半の時間をスキンストレッチドルフィンという器具でケアしています。 スキンストレッチド …

ディスクブレーキロードバイクの止まることに関して ~命拾いしたエピソード~

梅雨の時期、雨が続きます。 晴れていると思っても途中で雨が降ったり、ここは雨が降らなそうな時間だと練習に出掛けたら途中で降りだしたりと、天気を完全に読むことはできません。 僕も雨の中の練習が多くなって …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/