プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋 監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

トレーニング ブログ

ケガ明け乗り始め2週間目

投稿日:2022年5月1日 更新日:

先週は膝が痛くなることが多く、満足に乗ることができなかった為、今週のメニューに対して、筋力が足りるか不安なまま月曜日のインターバルから練習に入った。

擦過傷はお尻の一部以外は完治。

強い打撲による骨の痛み、筋肉の痛みは依然として残る。

殿筋の痛み、腰回りの骨の痛み、左肘に痛みあり。

 

4月25日

4時間の練習の中に20分メニューを2本。ケガ明けから負荷をZONE3の上側に入れていなかったのでZONE3ZONE4に負荷が入る20分メニューを2本こなせるか凄く心配だった。

しかしメニューを開始してみると意外と負荷には入る。そして踏んだ方が膝にも違和感が出なかった。

ただ心臓の方は物凄く驚いたみたいで今年に入っての心拍数1分、5分、20分のMAXを叩き出した。心拍数MAXを叩き出したことからも分かるように凄くメニュー中は苦しんだ。

メニュー以外のエンデュランスでも膝には少し違和感があるが、ペダリングできないほどではない。

とりあえず筋力の衰えと心臓、肺の衰えも感じる。乗るしかない。

 

4月26日

18分のメニューを3本、3時間の練習。

昨日の疲れを感じる。メニュー負荷の範囲が広くてほとんどの時間負荷の真ん中でしかメニューをこなせなかった。

膝の痛みはだいぶ取れてきていて特にメニュー中は痛みはほぼない。

 

4月27日

今日の練習はすべてうまくこなせればかなりコンディションが上がる耐久走。

ある一定の時間負荷をFTPの90%に入れるのだが昨日までの疲れと筋力の足りなさからかなり厳しい練習となった。

90%入れるのが最後の方は全速力になってしまったほどだった。

ここまでの積み上げてきたものが崩れるのは一瞬だと再確認させられた一日となった。

 

4月28日

オフ

 

4月29日

激しい雨が降っていたのでローラーでメニューをこなすことにした。

もともと2時間20分の練習だったので自分にとってローラーでも集中できる時間。

メニューをズイフトに入力してトレーニング開始。

自分が使っているローラーはEliteの Direto Xです。

メニュー自体は今の自分にとって地獄かというくらいキツかったけどなんとか全ての負荷に入れることができて一安心。

ローラーに乗っても膝の痛みは出なかった。

まだまだ弱いけどこの負荷で踏めたのは一歩前進感がある。

 

4月30日

今日の練習は5時間。一定の時間FTP90%で踏む練習。

今日は前回の3日前の4時間より余裕を持って負荷に入れることができた。

まだ怪我をする前より良いことは全然ないけれど前進はしている。

 

来週の月曜日はかなりきつい練習なので明日の日曜日はしっかりと休んで練習をこなしていきたい。

-トレーニング, ブログ

執筆者:

関連記事

ランニングを行っていた時の話

オフトレにランニングを結構本気でやっていたことがあります。 どれぐらい本気でやっていたかというとオフトレが始まり、まずジョギングから始めて、日が経つ度に徐々に負荷を上げていき、最後は自転車と同じように …

雨のレースにオススメ~【イナーメ・スポーツアロマ】レインジェル~

ロードバイクで雨の日に走ると気温によってはかなり冷えることがあります。 僕の経験上、気温が20℃を切らなければ雨の中ある程度の時間軽装で走っても冷えることはあまりないのではないかと思います。 20℃を …

一輪車の話 2~一輪車は何がきついか~

今となってはいい思い出で、俗に言うスパルタ指導を受けてたかもしれません。 後々笑い話になればいいと私は思っています。 前回の記事→一輪車の話 小学5年生で始めた一輪車 最初は怒られたくないと始めた一輪 …

JBCF群馬での2レースの作戦の違い

先日群馬でJBCF群馬CSCロードレースが行われました。その3週間前には同じように群馬でJBCF東日本ロードクラシック群馬大会が行われました。 今回カメラマンの三井 至さんより面白い写真を頂いたのでこ …

プロサイクリストとは

プロサイクリストはどのようにして生計をたてているのか?その「プロ」とは何かを自分なりに考えてみました。 以下は、自分自身の考えであって、これが正しい・間違いだ!など深く考えないで、目を通して下さい。 …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/