プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋監督 伊藤雅和のブログ 選手経験12年 ロードバイク教える人

ブログ

ジロ・デ・イタリア第15ステージ予想

投稿日:

さぁジロ・デ・イタリア第15ステージ予想していきましょう!

このジロで総合争いの始まりを告げるモンテ・グラッパ。

2025年5月25日(日)に開催される第15ステージは、今大会屈指の山岳ステージ。北イタリアのフィウーメ・ヴェーネトからアジアーゴまでの219kmを駆け抜けるコースには獲得標高約3900mの厳しい登りが待ち構えています。

 

コース

距離 219km

獲得標高約 3,900m

注目の登坂

モンテ・グラッパ

カテゴリー1級山岳

全長 約25km

平均勾配 6.5%

最大勾配 11%前後

標高差 1,500m以上

 

ドリ峠

カテゴリー2級山岳

全長 約8km

平均勾配 約6〜7%

前半は比較的穏やかな平坦区間ですが、後半は過酷な山岳セクション。特にモンテ・グラッパの長い登坂は注目。

 

優勝予想・注目選手

アイザック・デル・トロ(UAEチームエミレーツ・XRG)

デルトロは無理に動く必要はありません。
モンテ・グラッパではチームのアシストとともに上りライバルたちのアタックを見ていく走りとなりそうですね。タイム差を抑える走りができれば100点ですね。まだまだ若いのでバッドデイで大きく遅れることもあるかもしれません。

 

サイモン・イェーツ(チーム ヴィスマ・リースアバイク)

イェーツは切れ味鋭いアタックでライバルを引き離せるか。
このステージでもペースが緩んだ瞬間やライバルが疲弊したタイミングでのアタックをするベテランらしい走りを期待。そこから少しずつタイム差を詰めていけるのか。

 

リチャル・カラパス(EFエデュケーション・イージーポスト)

気づけば総合4位。
過去の総合優勝者でもあるカラパスはアタックをするタイミングが絶妙。
無理にアタックせずとも他選手の失速や隙を逃さず確実に差を詰めてくるタイプ。
今日もカラパスの動きには注目ですね。

 

プリモシュ・ログリッチ(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)

なんやかんや連日トラブルに巻き込まれタイムを失っているログリッチ。
昨日もペリツァーリの献身的なアシストのお陰で遅れを最小限に。
ログリッチは単独でも攻めきれるパワーを持っているのでチームでペースを上げて、エース同士の戦いの土俵に乗せた時にタイム差を縮められる可能性が高いと思います。グラッパ中盤〜終盤にかけてチームで引くならば、強引と思える反撃に出る可能性があります。
ログリッチ、ボーラの作戦がステージ全体の展開を決める要因の1つになりそうです。

 

フアン・アユソ(UAEチームエミレーツ・XRG)

アユソはこのような厳しい山岳でこそ存在感を示す存在。
登坂力は大会随一。終盤の爆発力も持ち合わせています。今日の優勝候補ですね。

 

また、逃げ切りに賭ける選手としてはワウト・プールスや前回逃げに乗っていたキンタナ、ビルバオなどにも注目。ステージ勝利と山岳ポイント獲得を狙ってくる可能性があります。

 

天候予報

モンテ・グラッパ付近の気温
5℃前後


南風(中程度)
気温差と風向きがレース展開に影響する可能性あり。

 

まとめ

モンテ・グラッパに入るまでに逃げのメンバーでステージ争いは決まります。UAEはどのくらいのタイム差でコントロールをするのか。
ステージを獲りにいくのか。
今回のように長い厳しい登坂は今大会初めてなので、ここまでの展開も含めて総合勢の仕上がりとチームの作戦が知れる日になります。
モンテ・グラッパは過去にも数々のドラマを生んできた上りのようなので楽しみですね。
このステージは総合勢のテストの1日だと思います。
果たして誰が強いのか。

今日もジロを楽しみましょう!

 

リモートフィッティング

↓↓正しい乗り方を↓↓

詳細はこちらから

東京、大阪、大分、鹿児島での対面フィッティングのお問い合わせは

XFacebookInstagramお問い合わせ

それぞれ

DM、Messenger、message、ホームページお問い合わせから連絡を下さい!

 

-ブログ

執筆者:

関連記事

ロードバイク、暑い日の練習での水分補給

最近夏の暑さがどんどん増しており、外での練習は過酷になっていく一方です。 夏の練習で最も大事な水分補給について書いていきたいと思います。   ボトルはどのようなものを使っているのか まず僕は …

プロ選手、ステムの長さを調べてみた

皆さんはステムどの長さを使っていますか? 自転車のサイズは人それぞれ合うものに乗っていると思います。 ステムの長さも人それぞれですが、自転車のサイズよりステムは手の長さが関係している機材だと思います。 …

シマノ9100 C24 ホイール

今年2021年はバイクブランドがFUJI。 コンポーネンツはシマノ。 シューズはシマノ。 ヘルメットはレイザー。 ウエアはビオレーサー。 アイウェアは100%。 ソックスはディフィート。 と様々なメー …

ヘルメットの大切さ

ロードレースをする上で落車はしたくないものですが、自分の意とはせずに落車をしてしまうことはあります。 今回はヘルメットがどれだけ大事か僕が見た落車で紹介しようと思います。   ヘルメットは必 …

靴下の厚さについて考える

近頃これは意外と大事なのではないかと思うことがありました。 それは靴下の厚さです。   靴下の厚さでサドル高が変わる? ここまでの競技生活で気にしたことがなかったのですが、最近ローラーをする …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/