プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋監督 伊藤雅和のブログ 選手経験12年 ロードバイク教える人

ブログ

ジロ・デ・イタリア第14ステージ予想

投稿日:

さぁ今日もジロ・デ・イタリア2025第14ステージを予想していきましょう。

 

コース

区間距離 186km

スタート  トレヴィーゾ(イタリア)

ゴール  ノヴァ・ゴリツァ(スロベニア)

獲得標高  約1,100m

丘陵ステージ(平坦系だが、終盤に登りあり)


前半は比較的平坦ですが、終盤には4級山岳が連続。ゴール前も登り基調になっており純粋なスプリンターにはやや不利なコース設定と見せかけて。

昨日のレースを見た感じではスプリンター選手も全然上れてる。

 

レース展開予想

逃げ切りの可能性

登坂力のあるパンチャーやクラシック系ライダー、逃げライダーなど全員にチャンスがあるステージ。

序盤からの積極的な逃げがそのまま決まる可能性も。

序盤から逃げるには長い距離だが人数次第では最後まで行く可能性高い。

トレックとヴィスマが容認すれば逃げが最後まで行くかと。

明日の方が総合系遅れたライダー、クライマー系ステージ狙い系の選手は逃げるのに良いレイアウトだと思うので、今日狙うメンバーと山岳系とはまた違うと思います。

 

注目選手

今日は注目選手を挙げるのは難しいですね。

 

まとめ

大人数逃げきりのそこからのふるい落し。

少人数スプリントの予想です。

つかまればマッズ・ピーダスンとファンアールトの一騎討ちでマッズ・ピーダスンが今日も勝つでしょう!

 

では解説してきます!

質問等あればください!

 

リモートフィッティング

↓↓正しい乗り方を↓↓

詳細はこちらから

東京、大阪、大分、鹿児島での対面フィッティングのお問い合わせは

XFacebookInstagramお問い合わせ

それぞれ

DM、Messenger、message、ホームページお問い合わせから連絡を下さい!

 

-ブログ

執筆者:

関連記事

集団前方、後方の話と世界的スプリンターは山が速いという話

自転車ロードレースは集団で走ります。集団の中でどこで走るとどうなるかという仕組みを話したいと思います。 もう1つ「スプリンター」は上りが苦手と言われていますが、世界で活躍する近頃の「スプリンター」は僕 …

JBCF 宇都宮クリテリウム

宇都宮での2戦を終えました。 以下僕の目線からの宇都宮クリテリウム、レースレポートです。 初日は1周2.2kmのコースを23周する50.6kmのクリテリウムでした。短い1周の中のコースで180度ターン …

ハンドル幅を考える 1

ロードバイクは様々なパーツを組み合わせてできています。 何か問題があったり、もっと使いたい物が出てきたら自分で選んで変えることができます。 サドルが身体に合わないだとか、試したいものができたら変えてみ …

ディスクブレーキロードバイクの止まることに関して ~命拾いしたエピソード~

梅雨の時期、雨が続きます。 晴れていると思っても途中で雨が降ったり、ここは雨が降らなそうな時間だと練習に出掛けたら途中で降りだしたりと、天気を完全に読むことはできません。 僕も雨の中の練習が多くなって …

今年活躍しそう、アレクサンドル・ウラソフ選手

先日ヨーロッパのレースを見ていて「ウオッ!!」とおもわず声が出てしまった瞬間がありました。 バレンシアナのレースを走っていたアレクサンドル・ウラソフ選手を見た瞬間です。 ウラソフ選手は昨年所属していた …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/