プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋 監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

ブログ 機材

GP5000(グランプリ5000)

投稿日:

photo Kanako Takizawa

GP5000(グランプリ5000)を1年間使用して思ったことはとにかく良いタイヤでした。


これまでの選手生活では

練習=クリンチャータイヤ

レース=チューブラータイヤ

でしたが、GP5000と出会って初めてレースでもクリンチャータイヤを進んで装着するようになりました。

もうこれが全てです。

選手は使用できるアイテムが限られています。

身体に身につけるもの、自転車本体、自転車に取り付けるもの。

ほとんどスポンサー様からの提供です。

例えばコレより良いものは世の中にあると言われているからコレは使わないということはできません。

レースで使うものはチームに所属していて使用できる最も良いものを選びます。

過去にはクリンチャータイヤからチューブラータイヤに切り替えた時に感動するくらい走りが軽くなった経験もあります。

そんな中レースでも使用できるクリンチャータイヤに出会ったのはGP5000が初めてでした。

使ってみればその走りの軽さとグリップの良さが分かると思います。

とにかく長々自分が文章を書く必要はないタイヤです。

性能は間違いないので迷ったら試してみてほしいタイヤです。

ちなみにコンチネンタルタイヤはチューブラータイヤもかなり良いです。世界のワールドツアーチームもコンチネンタルのチューブラータイヤを多くのチームが好んで使っています。

GP5000使用期間2年。走りを支えてくれてありがとうございました。



CONTINENTAL ( コンチネンタル ) 販売価格 9,020円(税込) → 6,483円(税込) 28%OFF


・LAZER GRIP:トレッド面にレーザーを照射し、タイヤの表面に細かな溝を刻みサイドグリップを強化

・ACTIVE COMFORT:ケーシング製法を見直すことでよりしなやかな乗り心地と軽さを実現。振動吸収性に優れ、ライド時の疲労を軽減

・Vectran BREAKER:製法を根本から見直し、高密度でしなやかなケーシングを形成。従来よりも広い範囲を覆うことで耐パンク性能が向上し、レースや出先でのリスクを回避

・クリンチャー

・重量:220g

・ケーシング:330TPI

-ブログ, 機材

執筆者:

関連記事

ステムを10mm短くしました

タイトルからも分かるようにステムを10mm短くしました。   昨年まで乗っていたプロトスと今年乗っているメラク 今年僕たち愛三工業レーシングチームはデローザのメラクに乗っています。 ちなみに …

一輪車の話 2~一輪車は何がきついか~

今となってはいい思い出で、俗に言うスパルタ指導を受けてたかもしれません。 後々笑い話になればいいと私は思っています。 前回の記事→一輪車の話 小学5年生で始めた一輪車 最初は怒られたくないと始めた一輪 …

ブラケットを内に絞る

最近ロードバイクのハンドル周り、ブラケットを内側に向けているセッティングをよく見かけますよね。 どちらが正しいか答えはありません。 正直好みです。 ただ自分の場合はブラケットを内に絞ることで力が入りや …

ロードバイク、暑い日の練習での水分補給

最近夏の暑さがどんどん増しており、外での練習は過酷になっていく一方です。 夏の練習で最も大事な水分補給について書いていきたいと思います。   ボトルはどのようなものを使っているのか まず僕は …

現代で根性論は必要か

現代のロードレースは年々科学的になっており、10年前より5年前よりレースのスピード、強度も上がっていると思われます。 根性は必要かということで結論から言うと自転車に根性は絶対必要です。   …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/