プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋監督 伊藤雅和のブログ 選手経験12年 ロードバイク教える人

ブログ 機材

GP5000(グランプリ5000)

投稿日:

photo Kanako Takizawa

GP5000(グランプリ5000)を1年間使用して思ったことはとにかく良いタイヤでした。


これまでの選手生活では

練習=クリンチャータイヤ

レース=チューブラータイヤ

でしたが、GP5000と出会って初めてレースでもクリンチャータイヤを進んで装着するようになりました。

もうこれが全てです。

選手は使用できるアイテムが限られています。

身体に身につけるもの、自転車本体、自転車に取り付けるもの。

ほとんどスポンサー様からの提供です。

例えばコレより良いものは世の中にあると言われているからコレは使わないということはできません。

レースで使うものはチームに所属していて使用できる最も良いものを選びます。

過去にはクリンチャータイヤからチューブラータイヤに切り替えた時に感動するくらい走りが軽くなった経験もあります。

そんな中レースでも使用できるクリンチャータイヤに出会ったのはGP5000が初めてでした。

使ってみればその走りの軽さとグリップの良さが分かると思います。

とにかく長々自分が文章を書く必要はないタイヤです。

性能は間違いないので迷ったら試してみてほしいタイヤです。

ちなみにコンチネンタルタイヤはチューブラータイヤもかなり良いです。世界のワールドツアーチームもコンチネンタルのチューブラータイヤを多くのチームが好んで使っています。

GP5000使用期間2年。走りを支えてくれてありがとうございました。



CONTINENTAL ( コンチネンタル ) 販売価格 9,020円(税込) → 6,483円(税込) 28%OFF


・LAZER GRIP:トレッド面にレーザーを照射し、タイヤの表面に細かな溝を刻みサイドグリップを強化

・ACTIVE COMFORT:ケーシング製法を見直すことでよりしなやかな乗り心地と軽さを実現。振動吸収性に優れ、ライド時の疲労を軽減

・Vectran BREAKER:製法を根本から見直し、高密度でしなやかなケーシングを形成。従来よりも広い範囲を覆うことで耐パンク性能が向上し、レースや出先でのリスクを回避

・クリンチャー

・重量:220g

・ケーシング:330TPI

-ブログ, 機材

執筆者:

関連記事

シマノサドル、ターニックスを使用してみた

僕は以前にも書きましたが、シマノのファルコンというサドルを使っています。 しかし最近ターニックスというサドルを試してみたのでその感想を書いていきたいと思います。 まず愛三工業レーシングチームは株式会社 …

輪行はどのように行っているのか

ロードバイクに乗っていて、レースや合宿に行く為に飛行機を使う時には自転車も持っていかないといけません。 その際、輪行と呼ばれるパッキングをします。   輪行する前に必ず自転車を洗う まず輪行 …

一輪車の話 2~一輪車は何がきついか~

今となってはいい思い出で、俗に言うスパルタ指導を受けてたかもしれません。 後々笑い話になればいいと私は思っています。 前回の記事→一輪車の話 小学5年生で始めた一輪車 最初は怒られたくないと始めた一輪 …

努力の天才について考える

長くこのロードレースの世界に身を置いていると色々な選手がいるなと思います。 あ-この選手のストイックさは目を見張るものがあるな。自分にはできないな。 この選手、表では結構ふざけた感じのキャラだけど意外 …

自転車選手の1日

トレーニングの日にどのような1日を過ごしているかを、紹介していきたいと思います。ということで、僕自身の1日の過ごし方を紹介します。   レースがなく練習している時 基本レースがないときには自 …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/