プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋監督 伊藤雅和のブログ 選手経験12年 ロードバイク教える人

ブログ

ジロ・デ・イタリア第11ステージ予想

投稿日:2025年5月21日 更新日:

スタート前に書いたジロ・デ・イタリア2025 第11ステージの予想。

 

コース

スタート ヴィアレッジョ

ゴール カステルノーヴォ・ネ・モンティ

距離は186kmで獲得標高もなんと約3,850m。

距離が長い上にかなりの上りがあるので1つ目の上りの後は脚にきそうです。厳しい登りが続くので総合争いは誰が調子が良いのか分かるステージになりそう。

 

注目の登坂ポイント

・アルペ・サン・ペッレグリーノ

13.7km・平均勾配8.8%・最大19%。今回の最難関。

・トアーノ峠

カテゴリー2。チーム戦略の要所。

・ピエトラ・ディ・ビスマントヴァ

ゴール直前の登り。勝負どころ。

 

レース展開予想

逃げのチャンスはある。最初から抜け出すか、真ん中にある大きな山、アルペ・サン・ペッレグリーノ。

最初に逃げが決まるならメンバーはまばらだと思いますが、どちらかといえば山を少し苦手なメンバーも含んだ人数の大きな逃げ。

真ん中のアルペ・サン・ペッレグリーノで決まるならば、総合から遅れたステージ狙いの総合系ライダーかクライマー。

最後の展開としては総合勢によるお互いの調子を見るようなアタックが予想されます。

翌日が平坦ステージなので思いきったアタックをする選手は出てくると思います。

ログリッチの調子にもよると思いますが、落車の影響の隙を見せたらUAEのアユソとデルトロは容赦なく仕掛けるでしょう。

こういう時にチーム力が大切だと思いますのでレッドブルのヒンドレーのリタイアは痛いですね。

 

注目選手・優勝候補

トム・ピドコック(Q36.5)

テクニカルな登り下りに強く、逃げ切りの可能性あり。

 

プリモシュ・ログリッチ(レッドブル)

第9・10ステージで落車を経験。試走中の負傷(左太ももと右肘)にも関わらず、TTで復調の兆し。現在総合5位(首位と1分18秒差)

 

ファン・アユソ(UAE)

安定した走りで総合2位。チームと連携しながらタイムを狙う。最後が集団ならばまた頭1つ抜け出るか。

 

イサーク・デルトロ(UAE)

現在マリア・ローザ着用中。どこのステージまで今の勢いが持つのか。楽しみです。

 

まとめ

総合勢にとって確実に戦いの幕開けとなる第11ステージ。

戦略・体調・天候がすべてを左右する一日。

プリモシュ・ログリッチのケガの影響、イサーク・デルトロとアユソのチーム連携、逃げ集団の形成が見どころだと思います!

 

リモートフィッティング

↓↓正しい乗り方をすると自転車はより楽しくなります↓↓

詳細はこちらをクリック

東京、大阪、大分、鹿児島での対面フィッティングのお問い合わせは

XFacebookInstagramお問い合わせ

それぞれ

DM、Messenger、message、ホームページお問い合わせから連絡を下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

-ブログ

執筆者:

関連記事

参考にしやすそうなプロツアー選手は誰なのかランキング 1

今回は僕が映像を見ていて乗り方が真似しやすそうな選手を勝手に決めて、ランキング形式で書いてみようと思います。   日本人の平均身長に近い選手達 日本人男性の平均身長は年代別で違いますが、20 …

ジロ・デ・イタリア第16ステージ予想

さぁ今日もジロ・デ・イタリア第16ステージ を予想していきましょう。 第16ステージは今大会のターニングポイントとも言える難関山岳ステージ。総合争いにおいて極めて重要な1日となります。 この日からが本 …

ハンドル幅を考える 3~適正のハンドルを見つける~

ハンドルには様々な形、幅があり自分に合った探し、使います。 自分は特に形にはこだわりませんが、幅は400mm程ないとうまく走れません。 前回は380mmを使ってうまくいかなかったことを書きました→ハン …

ディスクブレーキ、ブレーキパッドの交換距離

僕らのチームのバイクはデローザ・メラクです。メラクはディスクブレーキを使用しているロードバイクです。 ディスクブレーキの素晴らしさについては前回の記事で紹介していますので読んでみて下さい→ディスクブレ …

ブラケットを内に絞る

最近ロードバイクのハンドル周り、ブラケットを内側に向けているセッティングをよく見かけますよね。 どちらが正しいか答えはありません。 正直好みです。 ただ自分の場合はブラケットを内に絞ることで力が入りや …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/