プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋 監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

ブログ 機材

ハンドル幅を考える 1

投稿日:2020年6月20日 更新日:

ロードバイクは様々なパーツを組み合わせてできています。

何か問題があったり、もっと使いたい物が出てきたら自分で選んで変えることができます。

サドルが身体に合わないだとか、試したいものができたら変えてみたり、クランクが合わなかったり、試したいものが出てきたら変えてみたりできます。

それぞれサドル、クランクについては過去の記事を参考にしてみてください。

サドルについて→サドルを選ぶ

クランクについて→クランクの話

今回はハンドルについて考えてみます。

 

ロードバイクのハンドル

ハンドルはもともとこのような形になっています。

上側にブラケットと呼ばれるパーツをつけて握り、下側も握れます。

ロードレース界では下の画像で定規が当たっている部分を「ブラケット」この上側の緑の丸がついている所を「ウワハン」下側の青の丸がついている所を「シタハン」と呼んでいます。

ハンドルに関して僕はこうしたいということは1つありますが、その他は特にこだわっていることはありません。

僕のイメージではスプリンターの選手の方がハンドルにはこだわりがあると思います。

それはスプリントの時に「下ハン」を持ってスプリントをするからです。

今後スプリンターと呼ばれる選手達にどのようにハンドルを決めているか、どのようなこだわりがあるかなどを聞いて、書いていきたいと思います。

 

僕がハンドル選びで1つだけこだわっていること

僕が1つだけこだわっている所は、ブラケットをつける部分の幅です。

ロードレースでは大半の時間をこのブラケット部分を握って過ごします。なのでここの幅だけは大事にしています。

僕はブラケット幅400mmのものを使っています。

ハンドル幅とは一般的に、下ハンのパイプのセンター・センターのサイズを言います。

メーカーによってはSTI部分の幅がハンドル幅と異なるものがあるので、ハンドルを買うときに上と下との幅の違いはないか、どこの部分の幅がカタログに書いてあるかなどしっかり理解してから買わないと、もし合わなかった場合は損してしまうので注意が必要です。

僕はハンドル幅が上側、このブラケットの中心から中心までが400mm程ないと上手く走れません。

380mmを2年間試してみましたが2年間全く身体に合ってくれませんでした。

ちなみにハンドル幅は狭ければ狭いほど空気抵抗は少なくなります。
なので狭いものを使えれば、使いこなせれば狭い程、空力的な面で考えると良いということになります。
それでもなぜ380mmはダメだったのか、僕には合わなかったのかを次回は書いていきたいと思います→ハンドル幅を考える 2~適正より狭いハンドルを使った場合~

-ブログ, 機材

執筆者:

関連記事

エガン・ベルナル選手の失速とタデイ・ポガチャル選手の好調について考える

ツール・ド・フランス第15ステージで昨年度優勝者のエガン・ベルナル選手が失速し、タデイ・ポガチャル選手がステージ優勝しました。   エガン・ベルナル選手の失速 エガン・ベルナル選手が遅れるこ …

怪我をしていなかったら

自転車ロードレースをしていたら切っても切れない落車問題。 落車はしないのが1番ですが、したくなくてもしてしまう時はしてしまいます。 レースで前の人が転んでそこに突っ込んで転んだ、雨の日に滑って転んだな …

ロードバイク、雨の日の服装

雨が降ってきた時、冬は勿論寒くてたまりません。晴れていて暖かい季節でも雨をずっと浴び続けると身体は冷えてきてしまいます。 どのように寒さを、身体が冷えていくのを防ぐのが良いと思いますか? 以前防寒以外 …

ブログ、始めました

初めまして伊藤雅和と言います。 自転車ロードレースという競技をしています。 最初なので自己紹介させてもらおうと思います。 1988年6月生まれの今年31歳のAB型、双子座です。 出身は東京都生、神奈川 …

ログリッチ選手、カラパス選手のポジション

ブエルタ・エスパーニャ2020が終わりました。観戦していてとても面白いレースで観ていてドキドキしました。 総合争いは1位のプリモシュ・ログリッチ選手と2位のリチャル・カラパス選手が最後は秒差の勝負にな …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/