プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋 監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

ブログ

現役引退のご報告

投稿日:

私、伊藤雅和は、2022年シーズンを持ちまして、選手生活を終える決意をしましたので、ご報告致します。

鹿屋体育大学を卒業後、選手として12年間プロ活動させてもらいました。

2011年〜愛三工業レーシングチームで6年間。

2017年〜NIPPO VINI FANTINI(イタリア)で3年間。

2020年〜愛三工業レーシングチームで2年間。

2022年〜シエルブルー鹿屋で1年間。

走る場所を与えてくれた愛三工業レーシングチーム、NIPPO VINI FANTINI、シエルブルー鹿屋。

この3チームのお陰で、沢山のことを学びながら向上心を忘れずに、選手生活を全うできたと思っています。

チームだけでなくそこに関わる多くのスポンサー様や応援してくださる皆様がいてくれたお陰で、今日迄の自分の選手生活が成り立っていたと認識しています。

選手をして様々な県、そして様々な国の景色を見ることができました。

様々な県、国の文化に触れることができました。

自転車をしていなかったらできなかった経験だと思います。

そして沢山の仲間達と出会えたと思っています。

衣食住を共にすると特別な仲間意識が芽生えるのはなぜなのか分かりませんが、スーツケースと自転車を両手に様々な場所に行けたお陰で沢山の仲間ができたと思っています。

これは今後も私の財産になってくれると信じています。

今後はシエルブルー鹿屋と関わりながら、鹿児島を拠点に日本一、世界を目指す選手の育成のお手伝いができたらなと考えています。

またどこかのレース会場で、皆様にお会いできたら嬉しいです。

最後にここまで選手生活を支え応援してくれた妻、娘、息子、両親に大きな感謝したいと思います。言葉だけで伝えるのでは足りないと思いますが、本当にありがとうございました。

これまで伊藤雅和の競技生活に携わって頂いた、全ての皆様に心より感謝致します。
本当にありがとうございました!

 

-ブログ

執筆者:

関連記事

下りでリスクを負う

ブエルタエスパーニャ2020、第6ステージをテレビで観ていて下りで攻めたチーム、下りでタイムを失ったチームがいたので下りでリスクを負うことについて考えてみました。 下りでリスクを負うとは 下りでリスク …

参考にしやすそうなプロツアー選手は誰なのかランキング 1

今回は僕が映像を見ていて乗り方が真似しやすそうな選手を勝手に決めて、ランキング形式で書いてみようと思います。   日本人の平均身長に近い選手達 日本人男性の平均身長は年代別で違いますが、20 …

ユンボ VS UAE

去年のツール・ド・フランスめちゃくちゃ面白かったですよね。 近年の中で最も面白かったツール・ド・フランスだったと僕は思っています。 今年のコースは山の比重凄いですね。 誰もが思い浮かべるであろう優勝候 …

小さいサイズの自転車か大きいサイズの自転車か

ロードバイクを購入する際に自転車のフレームサイズで迷うことがあると思います。 今回はそんな時、僕が思う大きいサイズのフレーム、小さいサイズのフレームのメリット、デメリットについて書いていきたいと思いま …

クランクの話

ペダルを付けるクランクというパーツについて書いていきたいと思います。   そもそもクランクとは クランクとはこの箇所のことを言います。 クランクを回すことによって自転車は前に進んでいきます。 …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/