プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋所属 選手兼監督 伊藤雅和のブログ ロードバイクに役立つ情報を発信していきます

ブログ

ブログ、始めました

投稿日:2020年3月26日 更新日:

初めまして伊藤雅和と言います。

自転車ロードレースという競技をしています。

最初なので自己紹介させてもらおうと思います。

1988年6月生まれの今年31歳のAB型、双子座です。

出身は東京都生、神奈川県育ちです。

小学校中学校ではサッカーをしていました。

毎日学校が終わると地元の友達とサッカーに明け暮れてる日々を送ってきました。

学校が休みの週末には地元のサッカークラブに所属し常に上を目指しにサッカーをしていました。

プロサッカー選手になりたいとも思ってサッカーもしてましたが、絶望的にボールを遠くに蹴る技術がなかったのです。。

練習しても練習してもキックがかたかったのです。

サッカーは真剣にやってましたが、サッカー選手にはなれないと気づいていました。

しかし当時から自分自身を俯瞰で見る能力があったのか?体力だけには自信がありました。

その理由の一つとして、中学のサッカーチームで行う持久走は負けたことがありませんでした。

小・中学校ではサッカー以外にも「一輪車」でフルマラソンを走るという競技もしていました自転車競技を始めた理由もこの「一輪車」の大会で日本一になることができたのも大きな理由の一つです。

その流れから当時お世話になっている方に、高校生では自転車競技をやってみないかと誘って頂き自転車競技の魅力に取りつかれました。

この「一輪車」をやっていたエピソードは中々レアな体験で、やっている人が周りに少ないと思うので今後詳しく書いていきます。楽しみにしていて下さい。

高校は「法政大学第二高等学校」に入学し、自転車競技を始めました。同期の皆とトレーニング理論・メンタルなど分からないなりに、がむしゃらに、ただ、がむしゃらに走っていた日々でした。

高校卒業後、鹿児島県にある「鹿屋体育大学」に進学し、国内のレース、海外でのレースを沢山走らさせて頂きました。

大学時代、「ナショナルチーム」で沢山のアジア遠征に連れていってもらいましたこれらのアジア遠征を経験していなかったら今の自分もなければ、自転車競技を続けられていなかったかもしれません。それほど貴重な時期で体験でした。

卒業後からプロ選手生活がスタートします。

愛知県に本社を構える「愛三工業レーシングチーム」に6年アジアのレース(アジアツアー)を中心に走りました強い先輩方の背中を追って、競技に集中する日々を送りました。

その後、イタリアにある「プロコンチネンタルチーム」の「NIPPO VINI FANTINI」と契約することができ、3年間ヨーロッパの高いレベルのレース、アジアのレースを走りました。

今まで何不自由なく日本では生活できていましたが、住み慣れた日本・家族とも離れて、更に何でも自分でこなさないといけなくて人として成長できました。

そして今年再び「愛三工業レーシングチーム」に移籍し、今年で選手生活10年目になります。

この10年間と選手をしていると色々なことがありました。

良いときも悪いときも良いことや悪いことも沢山経験しました。

このブログでは10年間の選手生活で得た経験や普段の日常など、諸々を自分らしく書いていきたいと思います。

皆様これからよろしくお願い致します!

-ブログ

執筆者:

関連記事

ログリッチ選手、カラパス選手のポジション

ブエルタ・エスパーニャ2020が終わりました。観戦していてとても面白いレースで観ていてドキドキしました。 総合争いは1位のプリモシュ・ログリッチ選手と2位のリチャル・カラパス選手が最後は秒差の勝負にな …

止まること、ブレーキの話

ロードバイクを乗る上で大切なブレーキの話をしたいと思います。 速く走る為に練習したり、遠くまで走って景色を見たり、楽しく仲間と走ったりなど様々な目的で自転車を乗っていると思います。 中にはこれから自転 …

ロードバイク、雨の日の服装

雨が降ってきた時、冬は勿論寒くてたまりません。晴れていて暖かい季節でも雨をずっと浴び続けると身体は冷えてきてしまいます。 どのように寒さを、身体が冷えていくのを防ぐのが良いと思いますか? 以前防寒以外 …

脚質、クライマーについて

自転車ロードレースには「脚質」というものがあります。脚質とはその人それぞれの得意な走り方、考え方を変えると役割のことをいいます。 「オールラウンダー」「スプリンター」「クライマー」「ルーラー」「パンチ …

コンチネンタル GP5000、前輪装着時の交換距離

僕が所属している愛三工業レーシングチームはミズタニ自転車株式会社様よりCONTINENTAL(コンチネンタル)のタイヤを供給してもらっています。 タイヤの話では以前にこのような記事を書いています。 ・ …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/