プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋監督 伊藤雅和のブログ 選手経験12年 ロードバイク教える人

ブログ ポジション 機材

100円ショップで買って使用しているアイテム

投稿日:

100円ショップで購入して乗っている時やロードバイクに関係することに使用しているアイテムを今回は紹介していこうと思います。

どこの会社の100円ショップでも売っているアイテムばかりです。僕はダイソーの物を使っています。

 

サージカルテープ

まずはこの肌に優しいサージカルテープです。

ポジションをいじる前にマーキングとしてこのテープを貼ります。

すぐに千切れてサッと貼れる所を重宝しています。マジックなどで書いても良いと思いますが、何回もいじったりするとマーキングする箇所が多くなってしまいます。

そしてテープ幅が狭いところも重宝しています。

自分はサージカルテープをサドル上面に貼ってメジャーでサドル高を測ります。測る時にサドル上面のサドル幅が70mmの所にマーキングします。

サドル幅70mmにして毎回サドルを測る位置を同じにします。

シートポストの周りに貼ることも忘れずに行います。

あと僕がこのテープで重宝していることはその日のメニューを書いてステムに貼って練習に出ることです。

サイコンにその日行うメニューを表示することはできますが、僕は常に目で見ておきたいのでテープに書いてステムに貼っています。

 

メジャー

サドル高を測る、サドルトップからハンドルセンターまでを測るなど数値を測るときに使うメジャーも僕はダイソーで買ったものを使っています。

他の人のロードバイクを測ることが多い場合はJIS規格を通ってるものが好ましいと思います。

ただ自分の自転車を測る場合は同じメジャーで測れば良いわけですから100円ショップのメジャーでも今のところ僕は問題はないです。

雨の日などに練習に持っていくと錆びてしまうことがありますが、錆びたらまた新しいものを買います。

 

ビニールネットケース

これは携帯を入れています。突然の雨が降ってきた時、夏場の汗から携帯を守る為に入れています。防水の携帯も多いですが、これに入れておけばどんな豪雨でも携帯はとりあえず安心です。

雨が降って携帯のことを心配するのは嫌ですよね。

ヨーヨー

今は使っていませんが過去に膝の位置を測る為にヨーヨーを使ったことがありました。

現在は膝の位置を測る時、より正確性がほしいために下げ降りを使用しています。

下げ降りが用意できない場合はヨーヨーである程度代用できると思います。

 

まとめ

今回は自転車に乗る上で100円ショップで手に入る便利なアイテムを紹介させてもらいました。

特にテープとメジャーはポジションを測る時にとても役立つので持っていて損はないと思います。

 

-ブログ, ポジション, 機材

執筆者:

関連記事

練習中に持っていっている物

練習にどのようなアイテムを持っていっているかを紹介します。 特に変わっていったものは持っていっていないのですが、最近でそれらを持っていって練習中に困ったことはないです。   全部で9つの物を …

練習時と試合時のロードバイクの違い

練習中に乗っている自転車と試合中に乗っている自転車の違いについて話していきたいと思います。   練習用ロードバイク まず写真を見てください。 写真は僕が練習中に乗っている自転車です。 サドル …

プロ選手、メーカーとハンドル幅を調べてみた

以前、ヨーロッパで活躍する選手達のサドル高、サドルの先端からハンドルバーセンターまでの距離、クランクの長さを書きました。 プロ選手の身長、サドル高とハンドルまでの遠さを調べてみた 今回は同じようにハン …

パワーはあればあるほど良いという話

パワーは大事か、パワーメーターはいらないという話がたまに出てくることがあります。 そのような話が出た時は自分は理論の余地もなく大事、必要と答えます。 自分はもっと若いうちからパワーメーターを使って管理 …

JBCF 宇都宮クリテリウム

宇都宮での2戦を終えました。 以下僕の目線からの宇都宮クリテリウム、レースレポートです。 初日は1周2.2kmのコースを23周する50.6kmのクリテリウムでした。短い1周の中のコースで180度ターン …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/