プロサイクリスト 伊藤雅和

シエルブルー鹿屋監督 伊藤雅和のブログ 選手経験12年 ロードバイク教える人

ブログ ポジション 機材

100円ショップで買って使用しているアイテム

投稿日:

100円ショップで購入して乗っている時やロードバイクに関係することに使用しているアイテムを今回は紹介していこうと思います。

どこの会社の100円ショップでも売っているアイテムばかりです。僕はダイソーの物を使っています。

 

サージカルテープ

まずはこの肌に優しいサージカルテープです。

ポジションをいじる前にマーキングとしてこのテープを貼ります。

すぐに千切れてサッと貼れる所を重宝しています。マジックなどで書いても良いと思いますが、何回もいじったりするとマーキングする箇所が多くなってしまいます。

そしてテープ幅が狭いところも重宝しています。

自分はサージカルテープをサドル上面に貼ってメジャーでサドル高を測ります。測る時にサドル上面のサドル幅が70mmの所にマーキングします。

サドル幅70mmにして毎回サドルを測る位置を同じにします。

シートポストの周りに貼ることも忘れずに行います。

あと僕がこのテープで重宝していることはその日のメニューを書いてステムに貼って練習に出ることです。

サイコンにその日行うメニューを表示することはできますが、僕は常に目で見ておきたいのでテープに書いてステムに貼っています。

 

メジャー

サドル高を測る、サドルトップからハンドルセンターまでを測るなど数値を測るときに使うメジャーも僕はダイソーで買ったものを使っています。

他の人のロードバイクを測ることが多い場合はJIS規格を通ってるものが好ましいと思います。

ただ自分の自転車を測る場合は同じメジャーで測れば良いわけですから100円ショップのメジャーでも今のところ僕は問題はないです。

雨の日などに練習に持っていくと錆びてしまうことがありますが、錆びたらまた新しいものを買います。

 

ビニールネットケース

これは携帯を入れています。突然の雨が降ってきた時、夏場の汗から携帯を守る為に入れています。防水の携帯も多いですが、これに入れておけばどんな豪雨でも携帯はとりあえず安心です。

雨が降って携帯のことを心配するのは嫌ですよね。

ヨーヨー

今は使っていませんが過去に膝の位置を測る為にヨーヨーを使ったことがありました。

現在は膝の位置を測る時、より正確性がほしいために下げ降りを使用しています。

下げ降りが用意できない場合はヨーヨーである程度代用できると思います。

 

まとめ

今回は自転車に乗る上で100円ショップで手に入る便利なアイテムを紹介させてもらいました。

特にテープとメジャーはポジションを測る時にとても役立つので持っていて損はないと思います。

 

-ブログ, ポジション, 機材

執筆者:

関連記事

フルーム選手の現状を今ある情報で考えてみる

サイクルロードレース界で世界一有名なレース、ツール・ド・フランスが近づいてきました。 僕も毎年ツール・ド・フランスを観るのを凄く楽しみにしています。今年はこのような世界情勢なので8月末からの開催ですが …

「逃げ」とは 3 ~僕が経験した「逃げ」のエピソード~

自転車ロードレースにおける「逃げ」とは複雑なもので、僕も高校生の頃などは全く理解できてなかったです。 チームとして走るようになった大学時代、選手になってから徐々に理解できたものでした。 複雑なので数回 …

自転車ロードレースのチームカテゴリー

自転車ロードレースには世界的にチームのランクがあります。 「UCIワールドチーム」(少し前まではプロツアーチームと呼ばれてました)「UCIプロチーム」(去年まではプロコンチネンタルチームと呼ばれてまし …

no image

ツール・ド・フランス14.15ステージ

ツール・ド・フランス14.15ステージ凄かったですね。 見ていてめちゃくちゃ興奮しました。 14.15ステージを見ていて伊藤が思ったことを書いていきます。   ポガチャルとヴィンゲゴー 現時 …

ロードレース、「エース」とは

自転車ロードレースにおける「エース」と「アシスト」の用語を説明していきたいと思います。 今回は「エース」について話していこうと思います。 「アシスト」についての記事はこちらです→ロードレース、「アシス …

/*---フッターの固定ページ一覧の削除↓↓-----*/ .footermenust { display: none; } /*---フッターの固定ページ一覧の削除ここまで↑↑-----*/